本文
上色見熊野座神社
伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍を祀ります。参道には、100基近くの灯篭が並び壮観です。神殿後方の穿戸岩には、健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわれる縦横10メートル以上の大風穴(穿戸岩(うげといわ))があります。
「穿戸岩」は巨大な岩山を大きな風穴が貫いていることから、どんなに困難な目標でも必ず達成できる象徴として『合格・必勝』のご利益があると評判です。
また、神社の御神木「なぎ」は「凪」に繋がり、波風を鎮めること、さらには葉脈のない葉の特徴から、縦には簡単に裂けるものの横に引きちぎろうとすると相当の力が必要なことから、昔から男女が『縁が切れないように』とお互いになぎの葉を身につけたり、嫁ぐ娘に母親が持たせることもあったそうです。
さらには、男女のご縁だけではなく大切な人とのご縁を結ぶことから『商売繁盛』にも通じる大変縁起のよい木です。
このスポットのご案内
住所 | 阿蘇郡高森町上色見2619 |
---|---|
お問い合わせ | 0967-62-1111(高森町政策推進課) |
見学 / 営業時間 | - |
アクセス方法 |
車: 南阿蘇鉄道高森駅より車で10分 |
ホームページ | なし |
定休日/休館日 | - |
備考 | 駐車場:あり(10台) |
緯度・経度 | 32.853848,131.158438 |
アクセスマップ
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>