ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 観光情報サイト > 観光スポット > 神社仏閣 > 起雲山含蔵寺
現在地 観光情報サイト > 観光スポット > 神社仏閣 > 起雲山含蔵寺

本文

起雲山含蔵寺

ページID:0001953 更新日:2025年2月6日更新 印刷ページ表示

起雲山含蔵寺の画像1
起雲山含蔵寺の画像2起雲山含蔵寺の画像3起雲山含蔵寺の画像4起雲山含蔵寺の画像5

起雲山、禅曹洞宗。鎌倉時代の創建と伝えられ、代々高森城主の菩提寺でした。天正年間、高森落城の際、兵火にあって、その後禅刹に改められました。藩主細川宜紀は、当山第三世、独前箭卓立禅師の徳を重んじて、30石の知行および九曜の紋章と直筆起雲山の扁額を寄進したので、「起雲山含蔵寺」といわれます。境内に高森城主の高森伊予守惟直や家臣の墓があり、阿蘇33札所(19番)の一つである観音堂があります。

このスポットのご案内

表1
住所 阿蘇郡高森町大字高森1809
お問い合わせ 0967-62-0036
見学 / 営業時間 -
アクセス方法

JR:

南阿蘇鉄道 高森駅より徒歩で約12分

ホームページ なし
定休日/休館日 -
備考

駐車場:20台

座禅・写経体験:

1,000円(写経教材費)、座禅の謝礼はお気持ちで

緯度・経度 32.819674,131.132535

アクセスマップ


このページの先頭へ
AIチャットボットを開く