ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

熊本県 風しん抗体検査 助成事業のお知らせ

ページID:0002071 更新日:2025年2月6日更新 印刷ページ表示

風しん抗体検査助成事業について(熊本県の事業)

 予防接種法で、麻しん風しん混合ワクチンを1歳児と年長児の計2回接種するようになったのは2006年(平成18年)からです。1990年(平成2年)4月2日以前に生まれた方は、風しんの予防接種を1回だけしか受けていなかったり、もしくは全く受けていない可能性があります。

 妊娠期間の前半(20週頃まで)に妊婦が風しんに感染すると、赤ちゃんが目や耳・心臓などに障がいもって生まれる可能性があります(先天性風しん症候群)。そのため、妊娠・出産を考えている女性やそのパートナーの方は、事前に風しんの予防が大切です。そこで、熊本県では風しん抗体検査を無料で実施しています。

対象者

 県内(熊本市を除く)にお住まいの方で、以下の(1)又は(2)に該当する方。

 (1)妊娠を希望する女性とその配偶者などの同居者。

 (2)風しんの抗体価が低い(HI抗体検査で16倍以下)妊婦の配偶者などの同居者。

※ただし、次のいずれかに該当する方を除きます。

  • 過去に風しん抗体検査を受けたことがある方
  • 風しんの予防接種歴がある方
  • 風しんにかかったことがある(検査で確定診断を受けた)方

検査の流れ

 (1)抗体検査申込書を最寄りの保健所、もしくは高森町役場 住民福祉課の窓口に提出します。

 (上の対象者(2)に該当する方は、母子手帳のコピーなど抗体検査の結果が分かるものもご持参ください)

 (2)保健所・市町村から受診券が発行されます。

 (3)検査医療機関を選び、電話連絡して検査予約をします。

 (4)受診券等を持って、検査医療機関で検査を受けます(採血を行います)。

 (5)後日(約1週間後)、検査医療機関から結果通知書が送られてきます。

 検査の結果、風しんの抗体価が低い場合<外部リンク>(厚生労働省HP)​は風しんに感染する可能性がありますので、予防接種をご検討下さい。→風しん予防接種助成事業について

風しん抗体検査申込書 [PDFファイル/172KB]

記入し持参される場合は黒太枠の中をご記入ください。

熊本県のホームページもご参照ください。→風しんの抗体検査が無料で受けられます<外部リンク>

その他の医療機関については、熊本県ホームページよりご参照ください。

風しん抗体検査 チラシ [PDFファイル/351KB]

お問い合わせ先

高森町役場 住民福祉課 子ども未来係

電話 0967-62-2911(内線133)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットを開く