本文
直接持ち込み・戸別収集について
直接持ち込み
1.家庭系ごみ処理手数料
取扱区分 | ごみ処理手数料 |
---|---|
0~10キログラム未満 | 100円 |
10キログラムごとに | 100円加算 |
※南部中継基地の計量器の表示した数値
※2025年10月1日からごみ処理手数料が変わりました。
2.受付時間
【平日】
午前8時30分~午後4時30分まで
【第4土曜日・祝祭日(月曜日~金曜日)】
午前8時30分~午前11時30分まで
※直接持ち込みの場合は透明袋(中身が確認できる袋)でも持ち込みができます。(フレコンバック、飼料袋等での持ち込みはできません)
ただし、これまでどおり分別(可燃物、不燃物、資源物)して持ち込んでください。
3.休日
- 土曜日(第1,2,3,5土曜日)
- 日曜日
- 12月30日午前11時30分~1月3日
戸別収集(予約が必要です)
南部中継基地から自宅まで伺い粗大ごみの収集をします。この方法は運搬費としてステッカーの購入が必要です。(南部中継基地までの運搬費です)
戸別収集ステッカー 黄色(500円券)家電リサイクル対象4品目ステッカー 桃色(500円・1,000円券)
戸別収集ステッカー 黄色(500円券) |
家電リサイクル対象4品目ステッカー 桃色(500円・1,000円券) |
※粗大ごみのみの収集です。(可燃ごみ、資源ごみ、不燃ごみは収集しません)
- 南部中継基地へ電話します(受付専用電話 63-1153)
※出されるごみを決めてから電話してください。 - ステッカーは商工会で販売していますので、必要なステッカーを購入してください。
※戸別収集1回につき500円のステッカー(黄色)が必要です。
※家電4品目を処分する場合は、運搬費用が別途必要です。(家電リサイクル対象品の出し方の表1を参照ください) - 家電リサイクル対象4品目がある場合は家電リサイクル券(処理費用)を郵便局で購入します。
- ごみを出す人は収集日の8時30分までに1ヶ所に集めて自宅前の積み込み可能な場所へ出しておいてください。(2トン車が通行できるところまで)
- 引っ越しなど一時的に大量に出る粗大ごみは対応できませんので、南部中継基地まで直接搬入してください。
- 予約当日の収集及び年末・年始の受付(収集)は出来ません。