本文
令和7年度 飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業について
熊本県では、飼い主のいない猫に対する避妊去勢手術支援事業を下記のとおり実施します。
目的
熊本県では"人と動物が共生するくまもと"の実現を目指し、飼い主のいない猫に対する避妊去勢手術を行います。
費用
無料
実施期間など
期間:令和7年4月~令和8年2月
内容:避妊去勢手術
場所:熊本県動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」(宇城市松橋町東松崎701-4)
電話番号:0964-27-8115
支援対象者
飼い主のいない猫によるトラブルを防止するため、活動地域における飼い主のいない猫の頭数や生息個体情報等を継続的かつ適正に管理することができる2人以上の成人による活動組織又はグループ(但し、同一世帯のみで構成されるものを除く。)※当事業の趣旨を十分にご理解いただいた上で依頼書の提出をお願いします。
対象猫
県内(熊本市を除く)に生息する飼い主のいない猫。※飼い主がいる猫は対象外です。※手術実施済みの猫(さくら猫等)についても対象外です。※手術に適さない(けが・病気をしている、元気がない、
体重1.2kg未満等)と判断される場合には、受付を行った場合でも、手術せずに返還することになりますので、予めご了承ください。
依頼頭数上限
原則、1つの活動組織及びグループにつき10頭まで。
※10頭以上支援の依頼をされたい場合は、予約状況に応じて受付が可能な場合がありますので、別途、動物愛護センターまでご連絡ください。
提出書類
(1)避妊去勢手術支援依頼書
(2)活動地域の見取図及び管理している猫の一覧
(3)飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援依頼に係る確認書
※各様式については、熊本県ホームページをご確認ください。
※提出先は「阿蘇保健所 衛生環境課」へ提出してください。
阿蘇保健所 住所:阿蘇市一の宮町宮地2402番地 電話番号:0967-24-9035
1 飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業実施要綱 [PDFファイル/158KB]
2 「様式」飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業実施要綱 [Wordファイル/35KB]
3 (記入例)飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業実施要綱 [PDFファイル/703KB]
対象猫の搬入、手術、返還
対象猫は、依頼者自身で捕獲してください。(捕獲器に入れた状態での搬入。キャリーバックなどでは受付できません。)
あらかじめ指定された日時及び場所へ搬入してください。(本人確認ができるもの(運転免許証、保険証等)を必ず持参してください。)
原則、手術日の翌日に返還。(対象猫を引き取りに来ていただきます。)
※猫はさくら耳になった状態で返還されます。
捕獲器の貸し出しについて
高森町役場生活環境課で捕獲器の貸し出しを実施しております。捕獲器の数には限りがありますので、ご希望の場合は事前に貸出状況をお問い合わせください。
原則20日間の貸出期間となります。
依頼書受付期間
令和7年(2025年)4月10日(木曜日)から 令和8年(2026年)2月27日(金曜日)
申請窓口・お問い合わせ先
阿蘇保健所衛生環境課(阿蘇地域振興局1階/阿蘇市一の宮町宮地2402) 電話番号:0967-24-9035