ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

マイナンバー制度について

ページID:0002157 更新日:2025年2月6日更新 印刷ページ表示

マイナンバー制度とは?

 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)は、住民票を有する全ての方に1人1つの番号(12桁)を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。

特定個人情報保護評価について

 マイナンバー制度導入にあたり、各種手続きが便利になる反面、個人のプライバシー等の権利利益に影響を与え得る特定個人情報の漏洩その他の事態を発生させないため個人番号の利用範囲を限定し、利用目的以外の利用を禁止する措置を講ずることを書面にて宣言するものです。

※特定個人情報とは・・・個人番号(12桁の番号)をその内容に含む個人情報(氏名、生年月日等)をいいます。

特定個人情報保護評価の実施及び公表

高森町では、下記事務について特定個人情報保護評価を行いましたので、公表します。

住民基本台帳に関する事務.pdf

今後のスケジュール

平成27年10月から
 全国民にマイナンバーを付番

平成27年10月から12月
 マイナンバーを記した通知カードと個人番号
 カード交付申請書を一緒に全国民に送付

平成28年1月1日から
 個人番号カードの交付開始
 (初回発行手数料は無料です)

詳しくは下記のホームページをご覧ください。

内閣官房ホームページ <外部リンク>
特定個人情報保護委員会ホームーページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットを開く