ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 社会福祉・地域福祉 > 地域福祉 > 11月は「児童虐待防止推進月間」です。

本文

11月は「児童虐待防止推進月間」です。

ページID:0002168 更新日:2025年2月6日更新 印刷ページ表示

令和元年度 啓発標語

「189(いちはやく) ちいさな命に 待ったなし」

児童虐待防止推進月間の画像1

11月は「児童虐待防止推進月間」になっています。

児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。

皆さんの1本のお電話で救われる子どもがいます。

いち早く救えるように、今後もご理解とご協力をお願いします。

児童虐待防止推進月間の画像2


児童虐待とは・・・

  • 身体的虐待
    殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、家の外にしめだす など
  • 性的虐待
    子どもへの性的行為、性的行為を見せつける、ポルノグラフィの被写体にする など
  • ネグレクト
    乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、ひどく不潔なままにする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れていかない、他の人が子どもに暴力をふるうことなどを放置する など

児童虐待防止推進月間の画像3

  • 心理的虐待
    言葉により脅かす、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(DV)など

児童虐待防止推進月間の画像4
児童虐待防止推進月間の画像5

問) 住民福祉課 福祉係 (内線133)


AIチャットボットを開く