ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子ども > 保育 > 令和8年度高森町保育所等入所申請について

本文

令和8年度高森町保育所等入所申請について

ページID:0009339 更新日:2025年11月14日更新 印刷ページ表示

令和8年度高森町保育所等入所申請について

保育所へ入所できる児童は、両親いずれも(両親と別居の場合は、児童の面倒を見ている者)が次のいずれかの事情にある場合のみです。


(1)家庭外労働 (2)家庭内労働 (3)母親の出産等 (4)保護者の疾病等 (5)親族の介護・看護等 (6)災害復旧 (7)求職活動 (8)就学(訓練)

(9)虐待・DV (10)育児休業中等で既に保育を利用し継続利用が必要な場合 (11)その他児童が保育に欠ける事情があると町長が認めた場合

※保育を必要とする事情や就労時間によって、保育所を利用できる時間が異なります。


令和8年度に下記の保育所等に入所を希望される方は、申請書等の書類が必要となります。必要書類等を確認し、提出をお願いします。

 

1.対象施設

 ・色見保育園

 ・高森東保育園

 ・高森保育園

 ・認定こども園 高森幼稚園

 ※その他、高森町が委託契約している町外の保育園

 

2.申込み期間

 令和7年11月14日(金)〜令和7年12月26日(金)

 ※期間内に提出が無い場合は、入所できない場合がございますので、やむをえない事情により提出が遅れる場合は、必ず事前に担当までご連絡ください。

 

3.提出先

 高森町役場 住民福祉課 子ども未来係

 ※通園中の方は、通園先の園に提出されても構いません。

 

4.提出書類

(1)施設利用申込書兼現況届

 (「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の規定に基づき、手続きの際に個人番号(マイナンバー)の記入が必要です。)

(2)家庭状況申告票(空色の用紙)

(3)就労証明書

 ・自営業(農林業を含む)の方 ⇒ 開業届・営業許可書・請負計画書・昨年の確定申告の写し等、いずれかを添付

 ・会社員、パート、アルバイト、内職等の方 ⇒ 職場に作成を依頼 ※必ず勤務先に記入してもらってください。

 ※その他、求職中の方、重度障がい者や病人の看護等の理由がある方は、それぞれ必要な書類がありますので、詳しくは住民福祉課にお問い合わせください。

(4)令和7年度課税台帳記載事項証明書

 令和7年1月2日以降に他市町村から転入された方は、令和7年1月1日現在の住所地の市町村から取り寄せが必要です。

 ※ただし、マイナンバーの記載があれば、課税台帳記載事項証明書の提出は必要ありません。

 

5.認定証交付及び入所承諾通知について

 支給認定及び入所承諾の決定は、家庭での保育が困難な児童(両親が共働き等)を優先して認定・判定します。(申請順ではありません。)

 また、各保育園等の定員(クラス別定員も含む)により入所できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 支給認定については、審査に時間を要するため、入所判定結果は3月下旬までに申請者及び各保育園長宛てに通知します。

 


AIチャットボットを開く